きもの着付け屋 あおい/愛知県西尾市一色町

きもの別 着付けの準備品

 

足りない着付小物などがあれば、こちらでご用意することもできます。
(一般的な価格で販売)

 

補正用タオルとは?

約34×86cm前後のタオルです。(記念品などで頂くあのサイズです)
使用枚数は人によって変わりますが、多めに準備して頂いてます。

 

振袖 黒留袖・色留袖

     

 

 きもの
 長じゅばん[半衿つき]
 かさね衿(ある場合)
 袋帯
 帯あげ・帯じめ
(草履・バッグなど) 
着付けに使用する小物
 衿芯1本
 こしひも5本程度
 だてじめ2本
 帯板
 帯枕
 三重ゴム紐(あれば)

 

下着類
 足袋
 肌じゅばん+裾よけ または 和装スリップ
 補正用タオル5枚程度

 

※長じゅばんに半衿がついているかご確認下さい

 

 きもの
 長じゅばん[半衿つき]
 かさね衿(ある場合)
 袋帯
 帯あげ・帯じめ
 扇子
(草履・バッグなど)

 

着付けに使用する小物
 衿芯1本
 こしひも4〜5本
 だてじめ2本
 帯板
 帯枕

 

下着類
 足袋
 肌じゅばん+裾よけ または 和装スリップ
 補正用タオル4枚程度

 

※長じゅばんに半衿がついているかご確認下さい

 

訪問着・付け下げ・色無地・江戸小紋 ほか

 

 

 きもの
 長じゅばん[半衿つき]
 袋帯
 帯あげ・帯じめ
 かさね衿(ある場合)
 扇子(ある場合)
(草履・バッグなど)

 

着付けに使用する小物
 衿芯1本
 こしひも4〜5本
 だてじめ2本
 帯板
 帯枕

 

下着類
 足袋
 肌じゅばん+裾よけ または 和装スリップ
 補正用タオル4枚程度

 

※長じゅばんに半衿がついているかご確認下さい

 

女性袴 男性紋付き羽織袴

 

 きもの
 長じゅばん[半衿つき]
 半幅帯
 女袴
 かさね衿(ある場合)
(草履、または、ブーツ)(バッグなど)

 

着付けに使用する小物
 衿芯1本
 こしひも5本
 だてじめ2本
 帯板

 

下着類
 足袋 …草履の場合
 ストッキング …ブーツの場合
 肌じゅばん+裾よけ または 和装スリップ  
 補正用タオル3枚程度

 

※長じゅばんに半衿がついているかご確認下さい

 

 羽織
 きもの
 長じゅばん[半衿つき]
 角帯
 男袴
 羽織紐
 扇子
 履物

 

着付けに使用する小物
 腰ひも3本

 

下着類
 足袋
 肌じゅばん+ステテコ または シャツ+ステテコ など
 補正用タオル3枚程度

 

※長じゅばんに半衿がついているかご確認下さい

 

こどもの着物について

 

子供のきものは「あげ」をしておきます

 

・肩あげ… 袖の長さを調節するために肩の位置でつまんで縫うことです。
・腰あげ… 着丈を調整するために腰の位置でつまんで縫うことです。

 

女児 被布の場合

@長じゅばんときものについては、それぞれ肩あげと腰あげをしておきます 

 

A長じゅばんときもの衿に、つけ紐をしておきます

 

衣裳一式
 長じゅばん[半衿つき]
 きもの
 兵児帯
 被布
 草履(巾着、バッグなど)

 

下着類
 こども用足袋
 下着は普段のシャツでもok
 補正用タオル1枚+こしひも1本

 

※長じゅばんに半衿がついているかご確認下さい

女児 作り帯・袋帯の場合

@長じゅばんときものについては、それぞれ肩あげと腰あげをしておきます
A長じゅばんときもの衿に、つけ紐をしておきます

 

@’きものは肩揚げのみにし、腰あげについてはあげをせずに大人と同様にひもを使って、おはしよりをつくる着方もできます
A’きもののつけ紐はせずに、大人と同様にひもで押さえる着方もできます

 

衣裳一式
 長じゅばん[半衿つき]
 きもの
 作り帯(羽根の形ができているタイプ) 
 または 子ども用袋帯(平らな状態で結んで形作るタイプ)
 帯揚げ
 しごき

 

 帯締め
 箱せこ(ビラかんざし)
 扇子
 草履(巾着、バッグなど)

 

 

着付けに使用する小物
 腰ひも(つけ紐がない場合はその分を追加)
 こども用帯板(あれば)
 こども用帯枕(帯が結ぶタイプの場合)

 

下着類
 子ども用足袋
 下着は普段のシャツでもok
 補正用タオル2枚+こしひも1本

 

※長じゅばんに半衿がついているかご確認下さい

男児羽織袴

@長じゅばんときものについては、それぞれ肩揚げと腰上げをしておきます
羽織についても肩揚げをしておきます

 

A長じゅばんときもの衿に、付けひもをつけておきます。

 

衣裳一式
 長じゅばん[半衿つき]
 きもの
 羽織・羽織ひも
 角帯
 男児袴
 扇子・懐剣
 履物

 

下着類
 子ども用足袋
 下着は普段のシャツでもok
 補正用タオル1枚+こしひも1本

 

※長じゅばんに半衿がついているかご確認下さい

 

 

ゆかた(女性) ゆかた(男性)

 

 ゆかた
 半幅帯(または、作り帯・兵児帯など)
 下駄(バッグなど)

 

着付けに使用する小物
 こしひも3本
 だてじめ1本
 帯板

 

下着類
 肌じゅばん+裾よけ または 和装スリップ
 補正用タオル4枚程度
 ミニタオルまたはおしぼりサイズのタオルを1枚

 

 ゆかた
 角帯または兵児帯
 履物

 

着付けに使用する小物
 腰ひも2本

 

下着類
 肌じゅばん+ステテコ または シャツ+ステテコ など 
 補正用タオル3枚程度

 

 


page top